おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は仕事の合間を縫って、桑折西山城に関する資料の確認を。明日10/15(土)と16(日)に開催となるイベントのスタッフになっているので、再度知識の詰め込みです。 山 […]
「手すり」タグの記事一覧
自宅のバリアフリー化 70代の26.8%が「必要ない」と回答のフシギ
1069PV
定期購読している建築専門誌「日経ホームビルダー」に、とても興味深い記事が。 「バリアフリー不要」が70代で最多 上記リンクのネット上の記事は会員限定のため冒頭部分しか見ることができないのですが、不動産関連の比較査定サイト […]
福祉住環境コーディネーターと取り組む 年を取っても快適な家づくり
2426PV
終の棲家を求める「シニア世代」の皆さまへ 「終の棲家(ついのすみか)」という言葉、ご存知でしょうか? これは「最期を迎える時まで生活する住まい」を意味するものです。 「終活」や「エンディングノート」といったものが最近話題 […]
同じ手すりでも意味が違う! 縦手すりと横手すりの役割
10824PV
住宅の中でもよく見かける手すり。2階建ての家だったら、階段には間違いなく付いていますよね。シニア世代のご家族がいる家では、玄関やトイレなどにも付いているかもしれません。 そんな手すりですが、縦向きに付いている手すりと横向 […]
小さいお子さんがいる住宅なら、手をつないで歩ける広い階段を
2058PV
小さいお子さんが住む住宅を新たにつくるなら、階段の幅はぜひ広めに。なぜなら、子どもと手をつないで安全に昇り降りすることができるようになるからです。 この写真は、以前手掛けた住宅の階段部分の写真です。広く見えますよね。 普 […]